こんにちは、ぴろ君です。
キャッシュレス化が進んでいるとは言え、「現金のみ利用可」という場所も依然として多いですよね。100円ショップでも最近はキャッシュレスが進みましたが、やはり企業側の手数料を考えるとキャッシュレスにするのは抵抗があるところもあるのでしょう。
突然の出費はもちろん、冠婚葬祭など現金が必要となるケースもたくさんあります。そこでご質問なのですが、ATMは月何回利用されますか?もし、給料日や買い物の度に引き出していたらATM貧乏になっているかもしれません!!!
この記事を読んでいただくことでATM貧乏を脱却できます。もしもあなたが高頻度ATMを利用されていましたら、ぜひ最後までご覧ください。
この記事のポイント
☑今日から実践できる!!
☑ATM貧乏を脱却できる!!
☑無駄な損失を回避できる!!
ATM利用回数が多い人はATM貧乏

ATMを何度も利用する人の多くは、買い物や行楽、急な物入りや貯金のために現金を持ちたくないからといった何かしらの理由があると思います。しかし、月に利用回数が増えれば増えるほど損も大きくなります。
なぜなら、毎回引き出している時点で次のことが考えられるからです。
・月間の支出額を把握できていない。
・手数料をその都度支払っている。
・予定を入れすぎている
こうしたことは早めに見直しをしていくことをオススメします。ATM貧乏になるだけではなく、貯金ができない体質になってしまう可能性もあります。
ATM手数料に要注意!一回で手数料330円もかかる
ご存知ではあると思いますが、ATMを利用する度に手数料を差し引かれます。下記の表をご覧ください。銀行によっては一回で手数料330円も発生しているのです。
時間帯/金融機関 | 三井住友 | 三菱UFJ | みずほ | 楽天 | セブン |
①平日(8:45~18:00) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料~275円 | 無料 |
②①以外の時間帯 | 110円 | 110円 | 110円~220円 | 無料~275円 | 110円 |
③土日・祝日 | 110円 | 110円 | 110円~220円 | 無料~275円 | 無料~110円 |
④平日(8:45~18:00) (コンビニATM) | 220円 | 220円 | 110円 | 無料~275円 | 無料 |
⑤④以外の時間帯 | 330円 | 330円 | 220円 | 無料~275円 | 110円 |
⑥土日・祝日 | 330円 | 330円 | 110円~220円 | 無料~275円 | 無料~110円 |
主に330円の時間帯に利用していたとして、月2回の利用で660円も発生しています。年間にすると、7,920円も損していることがわかります。回数が増えれば増えるほど、この損失も右肩上がりになっていくのがご理解いただけますよね。
貯金のためなら一回で必要分を引き出すか無料時間に使う
貯金のために現金を持ちたくない方の場合、銀行に預けておく方が安心だからと言って都度ATMを利用すれば、それだけ貯金も減ってしまい本末転倒と言わざるを得ません。貯金をするためであれば、定期預金など別の方法で貯金した方が健全です。
そこでまず、月間で使う大まかな金額を算出しましょう。算出した金額をおろし、お財布に入れるのではなく、小分け封筒などに入れておくことで可視化されます。
袋①=食費
袋②=日用品
袋③=娯楽費
このように目に見える形で小分けし、必要な額を入れればあるのは目の前にある金額のみとなります。つまり、それ以上の額を要する時点で目標としていた貯金に手を出している。ということになります。貯金がたまらない方はこういった可視化されていないお金の使い方が影響していると考えられます。
月○回まで無料の金融機関を利用でATM貧乏を脱却
ATMの利用回数が多くても、損をしないケースもあります。金融機関によっては他行のATMでも手数料を0円にしてくれる銀行もあります。また、何回までは手数料無料としている銀行もありますね。
もし、あなたがお使いのメインバンクがこういった手数料サービスを行っていない銀行の場合は、金融機関の変更を検討されてみてはいかがでしょうか。いくつか参考程度にピックアップしてみましたので、ぜひご覧ください!
楽天銀行
ハッピープログラムに応じて無料回数が決まります。回数内であればほとんどの銀行で無料で利用できます。
会員ステージが最高のスーパーVIPになると、月7回までATM手数料が無料になります。
また、他行振込も3回まで無料となり、楽天ポイントの獲得率はなんと驚愕の3倍です!
よく楽天を利用される場合は、銀行も合わせることでポイ活で活躍できそうです。
ちなみに私も銀行は楽天を利用しており、メイン口座として活用しています。普段の生活で毎月2000ポイント近く入ってくるのでかなり重宝しています。
セブン銀行
セブン銀行ATMを利用すれば、7時~19時までは土日・祝日に関係なく無料で利用できます。
また、19時~7時までの手数料も110円と比較的安価で利用可能です。
普段からセブン系列をよくご利用になるようでしたら、とても便利に活用できます。
SBI銀行
スマプロランクに応じて無料回数が決まります。回数内であればほとんどの銀行で無料で利用できます。最高のランク4にもなると、月20回までのATM利用手数料、振込手数料が無料です。
ランク1でも月2回まではATM利用手数料無料ですからうれしい特典ですね。
さいごに
現金からキャッシュレスに移り変わってきているとは言え、まだまだ現金を利用する場面は多くあります。その度にお金を引き出すのは損なので、100円でもお得に利用できるように生活スタイルを変えてみましょう。
最初は大変かもしれませんが、積み重ねが節約につながりやがて大きな資産となります。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう。
ぴろ君でした。