こんにちは!ぴろ君です。
「お金が足りない...」そんな悩みを抱えている人にとって、節約は大きな課題です。そこで、今回は無駄遣いを減らし、効率的にお金を貯めるための方法についてお伝えします。
特に、今回紹介する「7つのズボラポイント」は、私の体験談を基にした手軽に実践できる節約術なので、忙しい人や面倒くさがり屋の方にもおすすめです。ご紹介することをやめるだけで、お金を増やせるようになります。
・お金が貯まらない人
・お金使いが荒い人
・何に使っているか分からない人
・浪費が多い人
こういった人にこそ読んでほしい記事となっております。注意しないと、余計にズボラになっていってしまうかも?!
この記事のポイント
☑初心者でも実践しやすい!!
☑見落としがちな支出をご紹介!!
☑実際に効果が高かった!!
☑長期的に効果がある!!
☑貯金ができるようになる!!
☑生活が楽になる!!
お金がない人ほどやってしまいがち!!クレジット決済

クレジットカードってホント、便利ですよね。私も良く利用していました。お金が貯まらないならクレジットカード決済は一度やめましょう。
なぜなら、クレジットカードは、現金管理と比べてお金遣いが荒くなる傾向があるからです。カードを通すだけでその時はお金を使わず商品を購入できますよね。つまり、お金を使っているという実感が生まれないからこそ、お金使いも荒くなります。
また、カード残高が許す限り買い物ができるので、当月の予算を大きくオーバーしてしまい、リボルビング払いで、無駄な利息を支払うなんて結果に。
対して、現金管理はお財布のお金が減っていく分、使っている感覚もしっかり残ります。予算だけ入れておけば、それ以上に使うことはないため、自制する効果が生まれます。結果として、無駄な浪費を防ぐことにも繋げられます。
お金を増やしたいなら即禁煙

近年肩身狭くなってきたタバコ…。私も長年愛煙家として過ごしてきました。そんな私が禁煙をすることに家族からは…やる前からこんなことばかり言われていました。
・どうせできない
・何度やっても無駄
・意味ないから禁煙することを止めた方がいい
実は、会社の同僚と禁煙チャレンジをしたとき、1日しか持たなかったこと。過去に禁煙をしたとき、いずれも成功しなかったこと。こうしたことが理由として挙げられます。
しかし、タバコにお金を費やすこと幾数年…。1日500円…月間で15,000円。年間で180,000円×愛煙年数…ついに、私にも好機が訪れました!お金を貯めたい欲が増したとき、禁煙チャレンジ欲をも増幅させたのです。
禁煙を開始し、1週間、1ヵ月と月日が経つたびにタバコのことは頭を離れ、今では正直匂いを嗅ぐのもいやになるほどに嫌いになりました(笑)これにより、年間でタバコ代の18万円も節約できました。他にも私は家族への負担、タバコを吸わない時間、そして健康を手にすることができました。
また、「金持ちは喫煙しない」こともデータとして出ています。詳しくは下記をご覧ください。
【6つリスク】お金持ちは喫煙しない!禁煙でお金も健康も守る方法>本数と日数の費用
ご覧いただいてお分かりになる通り、年間で9万~36万もの費用が掛かります。
1箱500円と想定 | 毎日 | 週間 | 月間 | 年間 |
1日0.5箱の場合 | 250円 | 1,750円 | 7,500円 | 91,250円 |
1日1箱の場合 | 500円 | 3,500円 | 15,000円 | 182,500円 |
1日2箱の場合 | 1,000円 | 7,000円 | 30,000円 | 365,000円 |
喫煙年数の費用
1日1箱とした場合、年数を重ねれば重ねるほど、費用も倍々で増えていきます。10年後にはなんと、200万円にも迫る金額です。これでも貯金はできないと思いますか?
年数 | 費用 |
3年 | 547,500円 |
5年 | 912,500円 |
10年 | 1,825,000円 |
スーパーを活用してコンビニ利用を控える

コンビニはその性質上、商品を定価で販売しています。例えばコーラの1.5リットルだと340円ほどです。さすがに「高い」と感じるのではないでしょうか?
それもそのはずです。スーパーなら半額以下で購入することができますからね。まったく同じ商品が近所でしかも半額以下です。
これだけでも、すでになんだか損してるって気分になりますよね。
コーラを例えにしましたが、お菓子やアイス、その他のドリンク類も同じですね。しかし、コンビニは入ると、ついつい買い物したくなる作りになっているんです。
コンビニが悪い訳ではありませんよ。ただ、利用は控えることこそお金のためです。
圧倒的に高い自動販売機

自動販売機は今やコンビニ以上に多いのではないでしょうか。私の近所では、コンビニが3件ほどですが、自動販売機はなんと14台もあります。
コロナの影響もあって、自動販売機を使った商売も増加傾向だと聞きます。ラーメンやキャビア、お好み焼き、もんじゃ焼き、もつ鍋。他にもお菓子や生活雑貨などなど。様々な分野で活躍しているのが分かります。
しかし、利用はオススメしません。
一般的な飲み物で比較しますが、コンビニ同様で自動販売機も基本的に高いんです。ペットボトルドリンクだと500mlで150円です。行楽地では200円だったりします。
これがスーパーなら100円で買うことができますし、同じく150円を払うと、容量が3倍の1.5ℓで買うことができるんです。
こんなにもお得になる節約、しない手はありませんよね?
ズボラな人ほどハマりやすい?!ゲーム課金

最近はスマホの普及によりソーシャルゲーム課金が大きな話題を呼んでいますよね。ウマ娘などはその代名詞といえるでしょう。
私はスマホゲームではなく、PCのオンラインゲームにハマっておりました。時は高校生。学校の友達に進められて始めたのがネクソン(NEXON)が運営するメイプルストーリーでした。ゲームではスキン(キャラクター衣装等)やペット、装備強化アイテムなどを買うためにガチャを引いたり、アバターを買ってました。
近年ソシャゲでも同じ状態の子供が多いとニュースになっています。親のクレジットを勝手に利用し、そのまま超課金する子がいたり。カードの請求書に何十万もの金額請求があり、旦那のゲームが原因だったとか。
ゲームはそれほどまでに人を魅了するシステムがあるということです。強くすることで得られる自己満足感や、みんなと協力して得られる達成感、一体感といったものです。ゲームをすること自体は止めません。
ただ、本当にお金のことを考えるなら、ゲーム課金は節度を保って楽しんでください。節度を保てないなら、即刻止めましょう。
・あなたはゲームをやっているでしょうか?
・やっているなら、課金はしているのでしょうか?
・課金額は果たしておいくらなのでしょうか?
毎月5,000円でも年間60,000円です。
今月は特別とか、今だけの限定だから!とか言ってませんか?私も昔はよくやってましたので、気持ちはすごく良くわかりますよ。でもだからこそ言います。それは本当に無駄な出費です。
私の記事を読んでくださる方は
お金を貯めたい方
無駄な支出を減らしたい方
お金を1円でも多く増やしたい方
こうした思いの強い人だと思っています。ですから、無駄な支出であるゲームは即刻やめるか、ゲームの課金額を大きく減らすべきです。今は楽しいことでも、変わりたいと思うなら未来の自分のためにお金を取っておきましょう。
無料施設を活用して行楽・旅行代を大幅カット

極端な例ですが、千葉の某遊園地にいくと一回で8,000円以上かかります。毎週行ったなら月間で32,000円も必要です。さらにグッズを買い、ポップコーンを食べ、食事もおいしく頂いちゃえば、お金はすぐにどこかへ飛んでいきます。
ズボラな人ほど、こうした行楽で掛ける費用が高くなる傾向があります。
最初は、毎週出かける癖をなくすために近所の公園に出かけたり、住人特権である近場の公共施設を無用で利用するようにしました。このように、外に出てもお金を使わないように心がけたのです。
これが私にとって一番の効果でしたね。
無駄に支出は減りましたし、近所のお出かけスポットも見つかって、面白かったです。公共施設は無料開放しているところが多いですし、ゆったりと過ごす時間が自分には合っていたみたいで、心も穏やかになりました。
今でもヒマを見つけては、公園に散歩に行ったり、レジャーシートを持参してゴロンと寝転がったりして休日を満喫するようになりました。ぜひ、あなたも近所の施設を探して、行楽費無料の楽しみ方を見つけてくださいね。
お金が貯まらない人は見直し必須のサブスクリプション

動画、音楽、ゲーム、新聞、洋服、家具、おもちゃ、車、食事など近年は様々なサブスクが登場しています。その利便性の高さと料金から、つい初めてしまうのがサブスクでもあります。毎月かかる費用が1つ2つと増す度、当然ながら支払い額も増加します。
思っている以上に年額支払っていることがありますので、利用している場合は必ず見直してくださいね。
例えば、こんなことありませんか?
利用中のサブスク | 実態 |
ジム(毎日通えるプラン) | 週に1回しか利用していない |
ウォーターサーバー | ストックが何本も余っている |
コーヒーマシン | 豆の消化が追い付いてない |
動画(huluやFOD) | 全然見ていない |
こういった利用できていないサービスはムダな支出と言えますよね。
ちなみに、私がやめたサブスクはコチラです。
★エスプレッソマシン
☆Amazonプライム
◆Amazon定期便
◇hulu
エスプレッソマシン
無料でマシンをレンタルできる代わりに、焙煎済の豆を購入するサービスでした。毎月最低2袋(1袋12包)を買わないといけないルールがあり、毎月4,000円程です。
夏で飲まなくなるようなときでも2袋必ず届くため豆のストックが最大7袋にほどになり、消化にとても苦労しましたね。つい美味しそうってだけで、契約してしまったのがズボラな私の良くないところです。
今ではインスタントコーヒーに切り替えて、毎月3,000円の削減に成功しています。
Amazonプライム
サブスクの代名詞たるアマプラですね。1ヵ月500円で映画やアニメを楽しむことができて、次の日には宅配もできる。また、本を読むこともできるし、タイムセールでお買い得に買い物できる。これだけ見たら、とってもお得なサービスですね。
私もこれならっ!と思って入っていましたが、アマゾンの場合ポイントの還元率の低いのがずっと悩みの種でした。そこで比較したのが楽天です。楽天はポイント還元率アマゾンよりも高く、注文しても2日後には届くのでこちらで良いと判断しましたね。
映画や本は見られなくなりますが、私は元々利用していなかったので、特に困っておりません。これで、さらに年間払いの4700円の削減です!
Amazon定期便
お米やお水って重いし、量が増えれば増えるほど買うのが億劫ですよね。お子さんがいたり、体調がすぐれない方が買って帰るのは、とてもじゃないけど無理です。私も楽するために定期便でお米やお水を買っていました。
重たいもののみならず、日用品なども買ってまとめ割を効かせていました。しかし、ある時薬局に行って気が付いたのですが、プライム定期便は値段設定が高いんですよ。
配達の手数料やアマゾンの儲けは分かります。ただ、全品にそれが適用されてしまうととてもじゃありませんが、お金の無駄と言わざるを得ません。
一度、注文している商品を、薬局やスーパーと比較してください。同じ商品、代用できる商品の料金で気が付くはずです。便利(楽、時間)を取るのは良いですが、無駄な浪費を防ぐために検討する余地が多いにあると思います。
hulu
最初は「ガキの使い」が見たくて登録したのがきっかけでした。時間があれば、huluを立ち上げて新作や他に見たかったタイトルが無いかを探すのが日課になっていましたけど、月額1,026円(税込)もするんです。なので、「ガキの使い」を見終える前に解約しました。
お金を節約する目的なのですから、年間で12,000円を支払うことはできない。そう思ってしまったんです。
・見たいものあるかもしれない
・手続きが面倒だから
こんな風に思うとダラダラ利用してしまうので、目的に沿わないと思ったときはすぐに止めましょう。
お金がもったいないですからね。
さいごに
普段何気なく利用しているものでも、使い方を変えてみたり、お金優先の考え方で簡単に節約できることをお分かりいただけたでしょうか。
節約生活はストレスがたまりやすいと言われますが、その対価として、お金を残すことができます。
また、スレトスにならない節約もたくさんありますから、最初から無理せず、できそうなことから心がけましょう。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう。
ぴろ君でした。